本文へ移動

職員採用情報

支えあい、助けあい、笑顔の瞬間を創造しましょう

お問合せのお電話お待ちしています。見学やインターンシップ等もご相談に応じています。職員一人ひとりが個性を発揮し、生き生きと仕事できる職場をともに作る仲間を求めています。

「福祉」は「幸せ」を一緒に創る仕事です!

秋田県介護サービス認証評価制度の認証法人である当法人に関する紹介動画となっております。
秋田県が設定した基準を満たす当法人で働く職員が4名登場しておりますので、職員の声も含めご覧ください。

まずは見学をしてみませんか?

職員採用に関する見学、インターンシップ、採用面接等は随時受付しています。
担当者から疑問点や不安点を聞き取り、安心して働くことができるよう対応しています。

6月に第1回採用試験を予定しています

大館市社会福祉事業団では、一緒に働く仲間となる正職員を募集しております。経験者は採用年月も相談に応じます。
 
私たちは、次のような方を求めています。
  •  あいさつと笑顔がすてきな人
  •  相手を思いやることのできる人
  •  仲間を大切にできる人
  •  謙虚に学ぶことのできる人
ぜひ、私たちと一緒に働きましょう。

申込先

申込先

社会福祉法人大館市社会福祉事業団
本部事務局(特別養護老人ホームつくし苑内)
〒018-5601 大館市十二所字大水口4−5
電話 0186-47-7200

職種、採用予定人員

【職種等】
◎介護職員    大卒等新卒者・一般
◎看護職員    大卒等新卒者・一般 ※パートの応募も可
◎保健師     大卒等新卒者・一般
◎機能訓練指導員 一般
​◎事務員     一般
​◎相談援助職員  大卒等新卒者・一般
​◎管理栄養士   一般
◎調理員     一般 ※パートの応募も可

応募資格及び、住所要件等

【応募資格】
  1. 介護職員   :介護福祉士の資格保有者
  2. 看護職員   :看護師、保健師、助産師または准看護師資格のいずれかの資格保有者(新卒者は資格取得見込可)
  3. 保健師    :保健師資格所有者(新卒者は資格取得見込可)※配属先は地域包括支援センター限定
  4. ​機能訓練指導員:理学療法士、作業療法士、言語聴覚士のいずれかの資格保有者
  5. 事務員    :資格要件なし
  6. 相談援助職員 :新卒者は社会福祉士(資格取得見込可)、一般は介護支援専門員資格保有者
  7. ​管理栄養士  :管理栄養士資格保有者
  8. 調理員    :無資格可(調理師免許保有者優遇)
 
なお、1~3すべてにおいて 「普通自動車免許(または取得見込)」を有する方(AT限定可) 
【選考内容】
〇作文、面接
【住所要件等】
○採用後、各施設に通勤できること(住所地は問いません)。 
 なお、職員寮等はありません。

労働条件等はハローワークインターネットサービスでご確認ください

提出書類

受付期間

【応募時提出 書類】
受付期間  令和5年5月12日(金)~令和5年5月26日(金)
 ■新卒者は下記の通り
① ※求人応募用履歴書(指定様式①)
​② ※自己紹介書(指定様式②)
③ 卒業見込証明書
​④ 成績証明書
 ■一般応募者は下記のとおり
① ※求人応募用履歴書(指定様式①)
② ※自己紹介書(指定様式②)
③ 資格証の写し
なお、ハローワークを通じて応募する方は、ハローワークの紹介状もご提出くださいますようお願いします。
 
※ 受験申込書、自己紹介書の様式は、下記のいずれかで取得してください。
  1. 本部事務局(つくし苑)で配布
  2. 法人ホームページからダウンロード
  3. 郵便での請求は、94円切手を貼った返信用封筒(定形)を同封のうえ、本部事務局 採用担当まで請求。

試験の日時、場所、方法、結果の通知

【試験】  
1. 試験日
   ・令和5年6月4日(日) 午前9時から
   受付は、8時30分〜8時45分 
 
2.試験内容 
  ・作文
  ・個別面接
   ※書類選考後に送付する受験票及び筆記用具
      (HBの鉛筆と消しゴム)を持参してください
 
3.場 所
  大館市特別養護老人ホームつくし苑 会議室
  大館市十二所字大水口4番地5 
             電話0186-47-7220
4.結果の通知
  ・試験実施後15日以内に郵送します    

応募様式

応募用履歴書(指定様式①)

自己紹介書(指定様式②)

ファイルダウンロード(受験案内)

受験案内

第1回試験受験案内

(2023-05-02 ・ 59KB)

TOPへ戻る